虚血性心疾患とは、心臓の周りにある冠動脈が狭くなったり閉塞したりすることで心臓への血流障害を起こす病気です。冠動脈は心臓の筋肉に酸素や栄養を送り込むはたらきをしています。虚血性心疾患は高血圧や糖尿病、喫煙、肥満などにより冠動脈が動脈硬化を起こすことを原因として発症し、労作性/安定狭心症と急性冠症候群(不安定狭心症/急性心筋梗塞)に大きく分類できます。
虚血性心疾患を発症すると、典型的には動くと胸が絞めつけられたり、圧迫感を自覚されます。狭心症の場合、症状は短時間で改善しますが、心筋梗塞を発症すると症状は持続し、命にかかわることもあります。虚血性心疾患の発症には日々の生活習慣が大きく関わっており、規則正しい生活が発症予防につながります。
病状によって最初に運動負荷心電図検査、心臓CT検査などを行います。検査の後、狭心症の疑いが強い患者さんは心臓カテーテル検査を行います。
心臓カテーテル検査とは、手首や鼠経部(ふとももの付け根付近)の血管を局所麻酔下で穿刺し、カテーテル(検査用の細い管)を心臓まで挿入し血管造影や心機能測定などを行う検査です。心臓カテーテル検査で心臓を栄養する冠動脈に狭窄が認められ、症状の原因となっている、もしくは心臓が虚血にさらされていることが検査にて明らかとなった場合、カテーテル治療や冠動脈バイパス術などの治療方針を検討します。
カテーテル治療(経皮的冠動脈形成術)とは、冠動脈の狭窄部で風船をふくらませて広げ、その後ステントという金属の編み目状の筒を拡張し血管を広げる治療です。また冠動脈内の狭窄の原因となっているプラークを削り取るDCA(方向性冠動脈粥腫切除術)という治療や、重症石灰化(動脈硬化が強く、硬くて風船で広げられない)病変にはロータブレーター、ダイアモンドバックなど、硬い病変を削る器具を用いて治療を行うことがあります。患者様お一人お一人の病状、病変に合わせた最適な治療を検討し、ご提案させていただきます。
昨今はカテーテル治療の技術、道具の進歩によってかなり多くの虚血性心疾患が負担の少ないカテーテルによって治療することができるようになりました。しかし中にはカテーテル治療困難、治療リスクが大きいなどの病変もあり、そういった場合は心臓血管外科による冠動脈バイパス手術をご提案させていただくこともございます。
急性心筋梗塞(冠動脈の完全閉塞により心臓の筋肉が時間とともに壊死してしまう)を発症すると緊急でのカテーテル治療を迅速におこなって心臓への血流を再開させる必要があります。またそういった場合心臓の動きが顕著に悪くなり心不全を起こしたり、また心停止に至ることもあります。心臓の動きが悪くなり全身の血液循環がなされない状態の場合、IABP(大動脈内バルーンパンピング)、IMPELLA(補助循環用ポンプカテーテル)、VA-ECMO(PCPS:経皮的心肺補助装置)などの装置を使用し患者様の救命を行います。当院では24時間365日循環器センター医師が常駐し、関連部署と協力して迅速に治療に当たれる体制をとっています。
当院は、地域医療支援病院として、地域の医療機関と日ごろから連携体制を構築しています。診療において紹介患者さんを優先させていただいております。患者さんにおかれましては、この趣旨にご理解いただき、当院を受診される際には、かかりつけ医や他医療機関などからの紹介状をお持ちいただけるようお願い申し上げます。
診療科・部門のご案内
臨床研修医募集
看護師・助産師募集
求人情報