調べる
close

外来受付時間

月~土 8:00~11:00

※診療科によって受付時間は異なります。詳しくはこちらからご確認ください。

休診日

日曜祝日、第3土曜日
年末年始(12月30日~1月3日)

面会時間

面会可能時間 13:00~17:30(最終受付は17:15まで) 
※面会の条件があります。詳しくはこちらからご確認ください。

代表電話

042-761-6020

行き方を調べる( googlemapに移動します )

〒252-5188 神奈川県相模原市緑区橋本台4丁目3-1

診療に関して調べる

ホームページ内を調べる

前十字靭帯損傷について

前十字靭帯とは

前十字靭帯とは、膝関節の4つの重要な靭帯のうちの1つで、損傷する頻度が高く、また他の靭帯と比較して断裂後の機能障害が大きくなります。大腿骨(太ももの骨)の後方から脛骨(すねの骨)の前方にかけて付いている靭帯で、膝関節の前後方向の動きと、ひねり(回旋)に対して、制動する力を発揮します。

原因と症状

スポーツをしている時などに、膝が内側に折れてしまうような動作で損傷します。ジャンプの着地の時、ターン動作の時、外側からタックルを受けた時など、強い外力が膝に加わった時に生じます。損傷した瞬間から、動けない、立ち上がれない、膝が曲がらないなどの強い症状が現れるのが一般的です。損傷した前十字靭帯から出血するため、徐々に膝が腫れてきます。
受傷から3~4週間経過すると、日常生活では問題が生じない程度まで症状は改善します。このため、前十字靭帯が損傷しているにもかかわらず放置されているケースもしばしばあります。しかし、スポーツをする際に膝がガクッと崩れてしまう、力が入りにくい、階段の上り下りの時に不安定感がある等の症状は残存します。
放置した状態が長期間になると、膝関節が不安定なままで、半月板・軟骨といった関節内の組織への負荷が増大します。結果的に、半月板損傷から変形性膝関節症といった状態にまで達することもあります。

診断と治療

まずは、徒手検査にて、膝関節の前後方向の不安定性、回旋の不安定性を調べます。損傷が疑われた場合はMRIで検査をします。また、すねを前方に引き出す器械を使って、左右差を測定します。これらの検査と、症状から総合的に判断し診断します。
治療は、上述の理由から、原則的に手術療法を奨めています。手術の時期は、所属スポーツチーム内での状況、通学の状況など置かれている環境も相談させて頂き決定します。

図1 前十字靭帯MRI像

正常

断裂

手術方法

当院では、全身麻酔下に関節鏡を用いた前十字靭帯再建術を行っております。断裂した前十字靭帯は自然治癒しないため、他の部位から腱を採取し、前十字靭帯の代わりに移植する必要があります。採取する腱は2種類あります。1つはハムストリングという太ももの後ろの屈筋腱を用います。もう1つは、膝のお皿(膝蓋骨)の下にある、膝蓋腱を用います。それぞれに、長所、短所があり、スポーツの種目、性別、復帰時期などを考慮し、患者様と相談しながら決定します。

図2 前十字靭帯関節鏡視

正常

断裂

再建

入院・リハビリからスポーツ復帰まで

入院は基本的に手術前日にお願いしております。入院後、手術の詳しい説明、麻酔の説明、リハビリのオリエンテーションなどがあります。手術当日は手術直後から、アイシングをし、痛みに対しては、点滴等にてコントロールします。手術翌日からリハビリテーションを開始し、膝関節の曲げ伸ばしの訓練を始めます。手術後、数日から松葉杖での歩行を開始し、2週後より松葉杖なしでの歩行を開始します。退院は手術後2週間前後ですが、歩行状態が安定していれば、早めの退院も許可しております。
リハビリはまず、膝関節の可動域訓練に重点をおきます。膝を伸ばすことで、再建した靭帯に負荷がかかるので、あまり早期から伸ばしすぎると、靭帯がゆるんでしまう心配があります。しかし、最終的に完全に伸びないと太ももの筋肉がうまく使えないということがあります。このため、可動域訓練は慎重に行います。また、再建した靭帯は、手術後2~3カ月で強度が弱くなります。この時期に過度の筋力トレーニングをすると、これもまた、靭帯のゆるみを生じる危険性があります。このような様々なリハビリの問題を、整形外科専門の理学療法士が一人一人の患者様のコンディションに合わせた指導をすることで解決していきます。手術後、6~8カ月で、下肢の筋力が手術していない方と比べて90%以上あれば、スポーツの完全復帰を許可しています。

受診について

当院は、地域医療支援病院として、地域の医療機関と日ごろから連携体制を構築しています。診療において紹介患者さんを優先させていただいております。患者さんにおかれましては、この趣旨にご理解いただき、当院を受診される際には、かかりつけ医や他医療機関などからの紹介状をお持ちいただけるようお願い申し上げます。

トップ戻る